
バス路線・運行ダイヤ等の情報は2021年1月時点のものです。
実際の利用に際しては、各公共交通機関の公式ページから最新情報を入手して頂くようお願いいたします。
楽々広域アクセス!神戸空港の知られざるポテンシャル
関西3空港のうちの一つである神戸空港は、神戸市中心部のすぐ南に位置する海上空港です。交通網が充実した都心部に隣接しているため、神戸都心部から約18分・大阪から約45分・京都からも約70分でアクセス可能であるなど、空港としては全国有数の利便性を誇ります。


乗換1回で関西各地へ楽々アクセス!
後述しますが、神戸空港を発着するリムジンバスは路線数・便数ともに多くありません。
年間旅客数が300万人程度の空港で、ここまでリムジンバスの路線が少ない空港は珍しく、その背景にはリムジンバスが鉄道の利便性に対して優位性を発揮できないという事情が存在します。
以下の路線図は、神戸空港から1回の乗り換えで到達出来る範囲を表したものです。

神戸空港から1回の乗り換えで到達できる範囲は意外と広いという事がお分かりいただけたのではないでしょうか?
これが神戸空港においてリムジンバスが鉄道の利便性に太刀打ちできない理由です。
大阪梅田まで最短45分!最安660円!
関西3空港のうちで、大阪の中心駅である大阪(梅田)駅まで一番便利な空港はどの空港でしょうか?多くの方は伊丹空港とお答えになるでしょう。
実際に関西3空港から大阪(梅田)駅までのアクセスを比較すると以下の通りになります。
関西3空港から大阪(梅田)駅までアクセス比較
神戸空港から
ポートライナー + JR
45分 750円
ポートライナー + 阪急
55分 660円
伊丹空港から
リムジンバス
30-40分 650円
大阪モノレール + 阪急
20分 430円
関西空港から
リムジンバス
50-60分 1,600円
JR(乗り換え無し)
70分 1,210円
実は、伊丹空港から大阪駅までリムジンバスを使った場合と、神戸空港から鉄道で大阪駅まで向かう場合では利便性にそれほど大きな差は無いのです。
岡山・京都から神戸空港まで1時間!?
以下の乗り換え検索結果(運行ダイヤは2020年8月1日時点)をご覧ください。
新幹線を利用した乗換検索では、岡山駅から神戸空港まで最短61分、京都駅から神戸空港まで最短58分という結果となりました。
岡山や京都から神戸空港まで、JRの在来線とポートライナーを利用すると、所要時間は1時間以上となりますが、新幹線を利用すると約1時間で到着することも可能なのです。
新幹線で神戸空港まで!
岡山から
岡山 9:23発
のぞみ8号↓
新神戸 9:54着
乗換4分
新神戸 9:58発
JR四国バス↓
神戸空港 10:24着
所要時間 61分
京都から
京都 8:26発
のぞみ3号↓
新神戸 8:53着
乗換5分
新神戸 8:58発
西日本JRバス↓
神戸空港 9:24着
所要時間 58分
空港までの移動手段に新幹線を使う方は少数派かもしれませんが、これらの結果から神戸空港は広域アクセスにも優れた空港だという事がお分かり頂けたのではないでしょうか。
ここでは、公共交通機関を利用した神戸空港へのアクセスについて、三宮・新神戸での乗り換えに重点を置いて注意点等を解説します。
神戸空港へのアクセス方法は主に3パターン!
自家用車・タクシー・高速船等の利用を除き、公共交通機関を利用した神戸空港へのアクセス方法は主に以下の3パターンです。
- 各地直行のリムジンバス
- 三宮駅乗換によるポートライナー or シャトルバス
- 新神戸駅乗換によるポートライナー + 地下鉄 or シャトルバス
では、それぞれのアクセス方法を詳しく見ていきましょう。
【三宮駅?神戸三宮駅?三ノ宮駅?】
三宮駅はJR・私鉄・地下鉄など6つの鉄道路線や多くの高速バス・路線バスが乗り入れる兵庫県・神戸市を代表するターミナル駅です。ここでは三宮駅と総称していますが、各路線ごとに駅名が若干違いますので以下にまとめます。
・神戸市営地下鉄西神・山手線 : 三宮駅
・阪急神戸本線・神戸高速線 : 神戸三宮駅
・阪神本線 : 神戸三宮駅
・JR東海道本線(神戸線): 三ノ宮駅
・ポートライナー : 三宮駅
・神戸市営地下鉄海岸線 : 三宮・花時計前駅
【各地直行】リムジンバスで神戸空港へ!
乗り換え無しで空港まで辿り着けるのがリムジンバスの一番のメリットでしょう。神戸空港にも各地を結ぶ直行リムジンバスが運行されていますが、その路線数・便数はそこまで多くはありません。加えて、一部の路線では土日祝日だけの運行であったり、上り・下りだけの運行であったりと利用に際しては注意が必要です。
リムジンバスを利用される際には、運行ダイヤが飛行機の出発・到着時間に間に合うかの確認は勿論ですが、本数が少ないことから万が一バスに乗り損なった場合の代替ルートを事前に確認しておかれることをおすすめします。
【各地から】神戸空港へ ※三宮・新神戸除く
・神戸駅
・淡路島(洲本バスセンター)
・USJ ※土日祝のみ
・有馬温泉
・垂水(舞子公園前)
・三田 ※土日祝のみ
・三木 ※土日祝のみ ※新型コロナウイルスの影響で当面の間運休
・徳島駅
神戸空港から【各地へ】 ※三宮・新神戸除く
・神戸駅
・淡路島
・USJ ※土日祝のみ
・有馬温泉
・垂水(舞子公園前)
・徳島駅
運行ダイヤは神戸空港公式ホームページまたは下記運行会社のホームページをご覧ください。
路線 | 運行会社 | 電話番号 |
神戸駅・USJ・有馬温泉・三田・三木 | 神姫バス(株) | 079-223-1254 |
垂水 | 山陽バス(株) | 078-793-4360 |
徳島駅・淡路島 | 西日本JRバス(株) | 0570-00-2424 |
徳島駅・淡路島 | 本四海峡バス(株) | 078-393-0111 |
徳島駅 | JR四国バス(株) | 088-602-1090 |
【三宮駅乗換】阪急・阪神・JR・地下鉄・高速バス等で神戸空港へ!

三宮駅には6つの鉄道路線が乗り入れ、また各方面からのバス路線も充実しています。そのため、殆どの方は三宮駅での乗り換えを前提とすることになるでしょう。
三宮駅から神戸空港へのアクセスは、ポートライナーという電車(正式名称は新交通システムという乗り物です。)で向かう方法と、シャトルバスで向かう方法の2パターンが存在します。
前者は、運行本数が多く利便性が高い一方、ラッシュ時間帯には激しく混雑するため、大きな荷物を持って乗車することが困難となることもあります。一方のシャトルバスは、比較的空いている上に、大きな荷物はバスのトランクに収納できるというメリットがありますが、運行本数が少ないため、利用に際してはバスの時刻表を事前に確認しておく必要があります。
では、それぞれのパターンを見ていきましょう。
ポートライナーで18分!
ポートライナーの三宮駅からは、循環系統の「北埠頭行」と空港方面に向かう「神戸空港行」の2種類の電車が発車しています。一部時間帯には「中埠頭行」「京コンピュータ前行」という電車も存在しますが、行き先が「神戸空港」ではない電車は全て神戸空港には行きませんので、乗車の際には行き先が「神戸空港」となっているか確認しましょう。
平日のラッシュ時間帯には最短で2分間隔、昼時間帯においても5分~8分間隔で「神戸空港行」が運行されています。また、休日の昼時間帯においても「神戸空港行」は10分間隔で運行されており、万が一予定の電車に乗り損なった場合でも、すぐに次の電車で空港へ向かうことが可能です。
平日朝のラッシュ時間帯(特に8:00~8:40頃)は激しく混雑するため、この時間帯に大きな荷物を持って神戸空港へ向かう場合は、後述のシャトルバスの利用を考えたほうが得策です。
運行ダイヤは下記サイトをご覧ください。
神戸新交通公式サイト


シャトルバスで最短22分!バス乗り場はココ!
三宮駅から神戸空港へのシャトルバスは平日は1日17本、土日祝日は1日13本運行されています。(神戸空港発三宮駅行バスは毎日15本運行)運行ダイヤは朝のラッシュ時間帯が中心であるため、7時台8時台以外の運行本数は多くありません。
7時台8時台は10分~20分間隔で運行されているため、ポートライナーが混雑している朝のラッシュ時間帯はシャトルバスの利用がおすすめです。ただし、バス停には屋根が無く吹きさらしとなっているため、雨天時には傘が必須となるという点や、真冬・真夏時には気温の影響をもろに受けるという点で、待ち時間の快適性はポートライナーに劣ります。
また、三宮ではシャトルバスの乗車場所と降車場所が大きく離れているため、注意が必要です。
運行ダイヤは下記サイトをご覧ください。
神戸空港公式サイト|神姫バス公式サイト



まとめ
以下、三宮―神戸空港間のアクセスについて、まとめの比較です。基本的にはポートライナーの利用をおすすめしますが、平日朝のラッシュ時間帯についてはシャトルバスの利用も考慮した方が良いでしょう。
ポートライナー
運賃 340円
所要時間 18分
メリット
シャトルバスに比べて圧倒的に本数が多い
デメリット
平日朝のラッシュ時間帯は激しく混雑し、大きな荷物を持っての乗車が困難
シャトルバス
運賃 340円
所要時間 18分~24分
メリット
比較的空いているためほぼ確実に着席でき、また大きな荷物もバスのトランクに収納可能
デメリット
本数が少なく、またバス乗り場まで距離があり、雨天時には傘も必要
【新神戸駅乗換】新幹線・地下鉄等で神戸空港へ!
ここまで、三宮駅での乗換を前提としたアクセス方法を紹介してきましたが、次は山陽新幹線・市営地下鉄の新神戸駅での乗り換えを前提としたアクセス方法をご紹介します。
新神戸駅での乗り換えを前提とすると、神戸空港は広島・岡山方面など広域からもアクセスが可能となります。また、関西各地からのアクセスは、JRの在来線や私鉄等の利用が最も費用を抑えられておすすめですが、京都・滋賀方面からは新幹線を使うと、所要時間を大幅に短縮することも可能です。
新神戸駅から神戸空港へのアクセスは、地下鉄とポートライナーを乗り継ぐ方法と、シャトルバスを利用する方法の2パターンが存在します。
前者は、乗り換えの煩わしさがあるものの、地下鉄・ポートライナー共に運行本数が多く、乗り換えが上手くいけばシャトルバスよりも早く空港に到着することが可能です。一方のシャトルバスは、乗り換え不要というメリットがあるものの、運行本数が少ないため、利用に際してはバスの時刻表を事前に確認しておく必要があります。
では、それぞれのパターンを見ていきましょう。
地下鉄+ポートライナーで最短約25分!
新神戸駅から地下鉄とポートライナーを乗り継ぐ方法は、地上2階~地下3階の上下移動を伴うほか、地下鉄三宮駅からポートライナー三宮駅までの動線が比較的長いため、新神戸駅―神戸空港間の移動については可能な限りシャトルバスの利用をおすすめします。
しかしながら、シャトルバスに比べて地下鉄・ポートライナーの本数は圧倒的に多いため、乗り継ぎが上手くいけばシャトルバスよりも早く空港に到着することが可能です。地下鉄の乗り換えに抵抗が無い方、三宮での土地勘に自信のある方、大きな荷物が無い方は是非お試しください。
運行ダイヤは下記サイトをご覧ください。
神戸市交通局公式サイト|神戸新交通公式サイト


シャトルバスで最短26分!バス乗り場はココ!
新神戸駅から神戸空港へのシャトルバスは下記の2種類が存在し、1日合計26本運行されています。新神戸駅での乗り場はそれぞれ2か所に分かれていますが、それぞれの乗り場は近接しているため、迷う心配はほぼありません。
徳島駅と神戸空港を結ぶ高速バス
新神戸駅から神戸空港までの区間乗車が可能。新神戸駅―神戸空港間に停留所はなく、所要時間は比較的短い。
運賃 340円
所要時間
新神戸駅→神戸空港 26分
神戸空港→新神戸駅 30分
運行ダイヤ
新神戸駅→神戸空港 1日13本(7時~19時 毎時:58発)
神戸空港→新神戸駅 1日13本(8時~20時 毎時:55発)
運行会社
JR四国バス・西日本JRバス・本四海峡バス
新神戸・三宮・PI・空港を結ぶバス
新神戸駅・三宮駅・ポートアイランド内の3つの停留所・神戸空港を結ぶ。高速バスと1日あたりの運行本数は変わらないものの、運行ダイヤが偏っている。
運賃 340円
所要時間
新神戸駅→神戸空港 32~34分
神戸空港→新神戸駅 28~33分
運行ダイヤ
新神戸駅→神戸空港 1日13本(始発5:55発、最終15:35発)
神戸空港→新神戸駅 1日13本(始発14:25発、最終21:40発)
運行会社 神姫バス
乗り換えが煩わしい方、三宮での土地勘が無い方、大きな荷物を持った方は、シャトルバスでのアクセスをおすすめします。ただ、何度も繰り返しますが、シャトルバスは運行本数が少ないため、発車時刻は事前に調べておきましょう。
運行ダイヤは下記サイトをご覧ください。
神戸空港公式サイト|JR四国バス公式サイト|神姫バス公式サイト


まとめ
以下、新神戸―神戸空港間のアクセスについて、まとめの比較です。運行本数が少ないのは唯一の難点ですが、乗り換え不要であるという利便性を考えると、基本的にはシャトルバスでのアクセスをおすすめします。
地下鉄+ポートライナー
運賃 550円
(地下鉄210円+ポートライナー340円)
所要時間 最短約25分
(地下鉄2分+乗換5分+ポートライナー18分)
メリット
シャトルバスに比べて本数が多く、シャトルバスより早く移動出来る可能性もある
デメリット
乗り換えによる移動距離が長く、またシャトルバスより運賃が高い
シャトルバス
運賃 340円
所要時間 26分~34分
メリット
乗り換えが不要で、運賃も比較的安い
デメリット
本数が少ないため、予定のバスに乗り損ねると次のバスまで1時間程待つ可能性がある