空港概要

全般

種別地方管理空港
設置者神戸市
運営者関西エアポート神戸株式会社
開港日平成18年2月16日
運用時間7時~23時(16時間)
※開港当初:7時~22時(15時間)
位置兵庫県神戸市中央区
標点位置N34°37’58’ E135°13’26’
標高5.6m
用途地域工業、準工業、市街化調整
面積167ha(告示区域)
※開港当初:156ha(告示区域)
272ha(空港島全体)
事業費594億円(空港整備事業費)
3,140億円(全体事業費)
空港概要

神戸空港は第3種空港(地方管理空港)として国の第6次空港整備計画に盛り込まれ、神戸市が主体となって整備。2016年2月16日開港を迎えた。

開港にあたっては、関西3空港懇談会で「神戸空港は150万都市神戸及びその周辺の国内需要に対応する地方空港」という位置づけがなされ、当時経営難であった関西空港の経営を優先するという方針の下、地方空港では異例となる厳しい運用規制を課されたまま開港を迎えることとなった。

そのため、神戸空港は制約の少ない海上空港というポテンシャルを生かせず、長年利用実績は頭打ちに。伊丹空港・関西空港との利害関係を解消し、更なる利用拡大を図るため、神戸市は神戸空港の運営権を伊丹空港・関西空港を運営する関西エアポートの子会社に売却。2019年には一部の運用規制が緩和されるなど、徐々に利用拡大が進んでおり、2025年から国際線の受け入れが予定されている。

交通アクセス

ポートライナー

ポートライナー神戸空港駅
市中心部と空港を約18分で結ぶポートライナー

空港への鉄道アクセスは、新交通システム「ポートライナー」が担っており、市中心部三宮と空港を約18分で結んでいる。かつては、快速列車が同区間を16分台で運行していた時期もあったが、途中駅に待避線が無いため大幅な所要時間短縮には繋がらず、総合的な利便性を考慮して快速列車は廃止となった。

従来、ポートライナーはポートアイランドへの交通アクセスを担っていたが、神戸空港開港を機に空港まで延伸。空港利用者に加え、ポートアイランド内への企業・大学・病院の進出が相次いだことから、朝夕ラッシュ時間帯には激しい混雑がみられる。

また、ポートライナーの神戸空港駅は旅客ターミナルビルの2階出発ロビーと直結しており、旅客動線の短さは日本屈指である。

リムジンバス

神戸空港リムジンバス乗り場

ポートライナーの利便性が高いことから、神戸空港発着のリムジンバス路線網は極めて少ない。かつては、岡山・西宮・OCAT(大阪難波)などへのリムジンバスも存在していた。

2018年からはポートライナーの混雑解消を目的として、三宮・新神戸へのシャトルバスが運行されている。

神戸ー関空ベイシャトル

神戸-関空ベイシャトル 神戸側乗り場
関西空港と神戸空港を約30分で結ぶベイシャトル

空港への海上アクセスとして、高速船「神戸ー関空ベイシャトル」が運航されている。ベイシャトルは神戸空港と関西空港を約30分で結んでおり、神戸方面から関西空港へのアクセスを担うと共に、神戸・関空両空港での乗り継ぎの利便性を図っている。

神戸空港側には、ベイシャトル専用駐車場が用意されており、ベイシャトル利用者は駐車料金が無料となる。

神戸空港・関西空港ともに高速船の桟橋から空港の旅客ターミナルは離れているため、桟橋と旅客ターミナルを結ぶ連絡バスが運行されているが、神戸空港については旅客ターミナルからベイシャトル乗り場まで徒歩での移動も可能である。この旅客ターミナルからベイシャトル乗り場までの動線を改善するため、現在神戸市は連絡通路の整備に向けた検討を始めている。

2018年の台風21号で関西空港が孤立した際には、関空島からの利用者救出にベイシャトルが活躍し、関空への唯一の海上ルートとして脚光を浴びることとなった。

空港連絡橋

神戸スカイブリッジ

空港とポートアイランドは連絡橋「神戸スカイブリッジ」で結ばれている。連絡橋には、片側2車線道路のほか歩道部分も整備されており、徒歩で空港までアクセスすることも可能である。(連絡橋の通行料は無料)

空港へのアクセス改善を目的として、2020年度から連絡橋の拡幅工事が行われ、2023年度に完成した。

上部工形式7径間連続鋼床版箱桁+単鋼床版箱桁
基礎形式鋼製水中フーチング基礎
橋長1187.62m
幅員全幅:20.1m(片側2車線+歩道)
※開港当初 全幅:16.7m(片側1車線+歩道)
規格第4種第1級(設計速度60km/h)
設計荷重B活荷重(道路橋示方書準拠)
航路幅員:120m、桁下空間:20m、対象船舶:小型船舶
添架物電気:6条、電話:4条、ガス:1条(桁橋部のみ2条)
上水:2条、汚水:2条、再生水:1条
鋼重12,570t(新交通5,490t) ※開港当初
設計風速66.7m/s
空港連絡橋 概要

駐車場

神戸空港駐車場
一般料金搭乗者割引料金
24時間以内1時間150円
上限1,530円
無料
24時間超1時間150円
以降24時間毎の上限1,530円
1時間150円
以降24時間毎の上限1,020円
神戸空港駐車料金(2023年4月現在)

空港駐車場は第1と第2に分かれた屋外平面駐車場が用意され、2021年現在では2,078台分(第1駐車場1,488台、第2駐車場590台)が確保されている。繁忙期には第1第2駐車場共に満車となることがあり、その際は貨物ターミナルビル東側に臨時駐車場が設けられることもある。

近隣の伊丹空港・関西空港に比べて駐車料金は割安に設定されているほか、航空機の利用者は更に搭乗者割引(入庫から24時間は無料、以降24時間毎に1,020円)が受けられる。

2020年には駐車場精算機が更新され、クレジットカードでの支払いが可能となったほか、ナンバープレート認証システムにより、事前精算を済ませている場合には出口ゲートでの駐車券読み込みが不要となっている。

施設詳細

ターミナルビル

旅客ターミナルビル

建設費を抑えることを目的として、ターミナルビルは他の空港に比べてコンパクトに設計されている。そのため、旅客動線も極めて短く、ポートライナーの空港駅から航空各社のチェックインカウンターまでは1分以内に到着することが可能である。

PBB(固定搭乗橋)は4,5,6番の計3か所に設置されていたが、徐々に増設され現在は3,4,5,6,7番の計5か所に設置されている。出発便・到着便が輻輳する時間帯には、PBBが不足することもあり、2,8番スポットにおいて徒歩での搭乗・降機が実施される場合がある。

ターミナルビルの東西には拡張用地が確保されており、将来需要に応じて増築可能な設計となっている。今後の国際線の受け入れにあたっては、現在のターミナルビルの建て替えもしくは大規模な改修が予定されているほか、サブターミナルビルの新設が予定されている。

設計梓設計
施工竹中工務店JV
建築面積7,816㎡
延床面積17,058㎡
構造/規模鉄骨造/地上4階
フロア構成1階:到着ロビー
2階:出発ロビー
3階:レストランフロア
4階:展望デッキ
旅客ターミナルビル概要(開港当初の概要)
出発ロビー
搭乗待合室

貨物ターミナル

貨物ターミナル

旅客ターミナルビルの東側には、航空貨物などを取り扱う貨物ターミナルが整備されている。

開港当初はJAL・ANAが航空貨物を取り扱っていたが、2010年にJALが撤退。2014年にはANAが神戸空港での航空貨物の取り扱いを終了したため、現在は利用されていない。

国際化に伴って駐機場を拡張する必要が生じているため、現在の貨物ターミナルは撤去される予定である。

延床面積2,258㎡
構造鉄骨造・平屋建て
貨物ターミナル概要

CIQ施設

CIQ審査室は旅客ターミナルビル1階に設置されている(出典:神戸市)

現在、神戸空港では国際定期便の運航が認められていないため、CIQ(税関・入国管理局・検疫所)は常設されていない。

しかし、国際ビジネスジェット等を受け入れるため、ターミナルビル1階にはCIQ審査室が設けられており、運航便に合わせて臨時で対応するようになっている。

2012年4月、植物検疫法と家畜伝染病予防法に基づく指定空港に指定され、国際ビジネスジェットの生ごみが空港内で焼却処分できるようになった。2018年9月には、関西空港が台風で被災し、神戸空港でのバックアップの必要性が生じたことから、殆どの動植物が輸入できる指定空港へと格上げされた。

神戸空港を所管するCIQ組織

・大阪出入国在留管理局神戸支局
・神戸税関
・神戸検疫所
・神戸植物防疫所
・動物検疫所神戸支所

省令等による指定

・植物防疫法による指定空港
 (植物防疫法施行規則 第6条第2号)
・家畜伝染病予防法による指定空港
 (家畜伝染病予防法施行規則 第47条)

また、神戸空港にはエアバスヘリコプターズジャパンの神戸事業所が立地しているため、神戸空港でヘリコプターの輸出入が行われることがある。しかしながら、前述の通り神戸空港にはCIQが常設されていないため、関西空港で通関手続きが実施されるケースが多い。

滑走路・誘導路・駐機場

神戸空港全体図(出典:航空路誌)

神戸空港は東西方向(09/27)に伸びる2,500m滑走路を有する。当初、神戸市は3,000m級の滑走路整備を目指していたが、関西空港への影響を懸念した国土交通省の同意を得られず、最終的にこの規模になったとされている。

駐機場には1番から10番までスポットが存在。このうち、2番4番6番スポットにはL/Rの区別、7番スポットにはLの区別があり、機材の大きさによって使い分けられている。また、自家用機などは1番スポット端のA,B,C区画を、国際運航の機材は原則10番スポットを利用する。

現在、国際化に向けて駐機場の拡張(10スポット→21スポットへの増設)が進められている。

着陸帯2,620m×300m/B級
滑走路2,500m×60m/LA-1
N84°36′ 36″ E(真方向)
滑走路強度アスファルトコンクリート
PCN 80/F/B/X/T
グルービング2,500m×40m
RESA面積200m×(min:180m max:300m)
40m×300m
誘導路延長2,082m(改修工事中)
※開港当初:延長2,677m
エプロン面積236,964㎡(改修工事中)
※開港当初:114,950㎡
エプロン強度セメントコンクリート
PCN 74/R/B/X/T
概要

消防能力

化学消防車3台、医療作業車1台、給水車1台が配備されており、RFFS(消防能力)はCAT9となっている。

給油施設

レフューラー方式貯油タンク3基(計1,500kL)を設置。神戸空港給油施設株式会社が運営を担っている。

格納庫

スカイマーク格納庫

航空会社としてはスカイマークが唯一神戸空港に格納庫を有する。同社の格納庫はB737が1機格納可能な大きさで、整備士の居室なども備えている。

航空会社以外では、学校法人ヒラタ学園、エアバスヘリコプターズジャパン、神戸市航空機動隊・兵庫県航空防災隊の格納庫も存在する。

エアバスヘリコプターズジャパン
神戸市航空機動隊・兵庫県航空防災隊
学校法人ヒラタ学園

航空保安施設

無線施設

VOR(超短波全方位式無線標識施設)
DME(距離測定装置)
ILS-LOC(CAT1 ILS ローカライザー)
ILS-GS(CAT1 ILS グライドスロープ)
ILS-DME(ILS 距離測定装置)
MSAS(運輸多目的衛星用衛星航法補強システム)
ATIS(飛行場情報放送)

灯火施設

PALS(CAT1 標準式進入灯)
SALS(簡易式進入灯)
ALB(進入灯台)
CGL(旋回灯)
REDL(滑走路灯)
RTHL(滑走路末端灯)
WBAR(滑走路末端補助灯)
RCLL(滑走路中心線灯)
RTZL(接地帯灯)
ORL(過走帯灯)
PAPI(進入角指示灯)
TEDL(誘導路灯)
TCLL(誘導路中心線灯)
ABN(飛行場灯台)
WDIL(風向灯)

運航

運用規制

神戸空港には地方空港としては異例となる運用規制(下表参照)が敷かれている。これらの規制は、環境・騒音対策の観点から設けられているものではなく、一時期利用が低迷していた関西空港に配慮して設けられたものである。

神戸開港から十年以上が経過し、関西空港の利用状況も大きく変わったが、神戸空港の運用規制が「関西空港の利用促進」に繋がっているのか検証が無いまま、旧態依然として既得権益の如く規制が続いているのが現状である。

これらの運用規制の緩和・撤廃は関西3空港懇談会での合意が必要となるが、依然として和歌山県・堺市などが慎重な立場を示しており、これまでに実現した規制緩和は運用時間の1時間延長と発着枠の10往復拡大など小幅な内容に留まっていた。

だが、2022年9月に開かれた関西3空港懇談会では、国際線の就航(2025年から国際チャーター便の就航、2030年前後から国際定期便の就航)と発着枠の拡大(サブターミナル完成後に国内線枠として60往復、国際定期便就航時に国際線枠として20往復)が合意され、運用拡大に向けて大きく舵が切られることとなった。

運用時間7時~23時(開港当初は7時~22時)
発着枠1日40往復(開港当初は1日30往復)
国際線定期便は就航不可、オウンユースチャーターのみ可。
受入時間制限・フライトプラン届出期限有り。
神戸空港の主な運用規制

国際線の取り扱い

ヘリコプターの空輸のため、フランスから神戸空港に到着した大型輸送機ベルーガ

2009年9月、日中国交正常化35周年を記念して神戸空港から中国・天津に向けて国際チャーター便が運航された実績がある。しかし、これは特定の団体が自己使用のために航空機を丸ごと借り上げる「オウンユースチャーター」として運航された。

オウンユースチャーターなどの例外はあるものの、神戸空港においては以下のような不特定多数の旅客を運送する国際線が運航できないため、運航可能な国際線は事実上国際ビジネスジェットに限られている。

神戸空港において就航が禁止されている国際線

国際定期便…決められた日時に従って定期的に運航される国際運航便
アフィニティ・グループのためのチャーター…旅行以外に主たる目的を有する法人又は団体(アフィニティ・グループ)が、当該アフィニティ・グループの構成員及び構成員の同伴者の使用のみのために行うチャーター
包括旅行チャーター…地上部分におけるツアー等(宿泊施設、運輸機関等の手配等)とチャーター便による航空運送を組み合わせたチャーター
フォワーダーチャーター…航空貨物利用運送事業者(フォワーダー)が用機するチャーター

国際ビジネスジェットは、ターミナルビル内のCIQ施設と、隣接している学校法人ヒラタ学園神戸エアセンターの2か所で受入を行っている。

2021年1月からは国際線の受入要件が一部緩和され、以下のような取り扱いに変わっているが、依然として受入時間・フライトプランの届出期限に大きな制約があり、国際ビジネスジェットを運航する上でも利便性は高いとは言えないのが現状である。

受入時間
(赤字部分が変更点)
出国:8時30分~17時 → 7時~23時
入国:平日8時30分~17時(土日祝不可)
フライトプランの届出
(赤字部分が追加点)
出国:出国日の3日前まで(商用のための緊急・やむを得ない事情がある場合は24時間前まで)
入国:入国日の14日前まで(商用のための緊急・やむを得ない事情がある場合は7日前まで)
神戸空港における国際ビジネスジェットの受入要件

前述の通り、2022年9月に開催された関西3空港懇談会で神戸空港の国際化が合意されており、2025年から国際チャーター便の受け入れが開始され、2030年前後には国際定期便が就航する予定である。

着陸料・停留料

神戸市の神戸空港条例に定められた着陸料・停留料は以下の通り。関西エアポート神戸もこれと同等の規定を定めている。

また、利用促進のための取り組みとして、着陸料の減免(2/3に減免、地方路線初便は更に3/4に減免)や停留料の減免(ナイトステイ便は1/2に減免)が行われている。

神戸空港における着陸料概算

A320・B737(小型ジェット)
約8万円

B767(中型ジェット)
約15万円

B772(大型ジェット)
約23万円

着陸料・停留料(2020年3月時点の神戸空港条例別表第1より)
区分 金額
着陸料 1 ターボジェット発動機又はターボファン発動機を装備する航空機については,航空機の着陸1回ごとに,次に掲げる金額の合計額
(1) 航空機の重量(当該航空機の最大離陸重量をいう。以下同じ。)をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して計算して得た金額の合計額
ア 25トン以下の重量については,1トンごとに1,100円
イ 25トンを超え100トン以下の重量については,1トンごとに1,500円
ウ 100トンを超え200トン以下の重量については,1トンごとに1,700円
エ 200トンを超える重量については,1トンごとに1,800円
(2) 国際民間航空条約の附属書16に規定するところにより測定された離陸測定点と進入測定点における航空機の騒音値(当該騒音値のない航空機にあっては,当該航空機について,その製造国の政府機関の公表しているこれに準ずる騒音値)を相加平均して得た値(1EPNデシベル未満の端数があるときは,1EPNデシベルとして計算する。)から83を減じて得た値に3,400円を乗じて得た金額
2 その他の航空機については,航空機の着陸1回ごとに,航空機の重量をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して計算して得た金額の合計額
(1) 6トン以下の航空機については当該重量に対し1,000円
(2) 6トンを超える航空機
ア 6トン以下の重量については,当該重量に対し700円
イ 6トンを超える重量については,1トンごとに590円
停留料 6時間以上空港内に停留する航空機について,空港内における停留時間24時間(24時間未満は,24時間として計算する。)ごとに,航空機の重量をそれぞれ次の各級に区分して順次に各料金率を適用して計算して得た金額の合計額
1 23トン以下の航空機
(1) 3トン以下の重量については,当該重量に対し810円
(2) 3トンを超え6トン以下の重量については,当該重量に対し810円
(3) 6トンを超え23トン以下の重量については,1トンごとに30円
2 23トンを超える航空機
(1) 25トン以下の重量については,1トンごとに90円
(2) 25トンを超え100トン以下の重量については,1トンごとに80円
(3) 100トンを超える重量については,1トンごとに70円
備考
1 航空機の重量に1トン未満の端数があるときは,1トンとして計算する。
2 消費税法(昭和63年法律第108号)第7条の規定により消費税を免除することとされた航空機以外の航空機にあっては,当該着陸料等の額にそれぞれ100分の110を乗じて得た額を着陸料等の額とする。
3 着陸料等の額に1円未満の端数があるときは,その端数金額を切り捨てる。
神戸空港の着陸料・停留料

神戸空港供用規程(関西エアポート神戸株式会社)
神戸空港の着陸料算定の特例を定める達(関西エアポート神戸株式会社)
神戸空港条例(神戸市)

飛行ルート

関西空港の出発機・到着機との干渉を避けるため、神戸空港の出発機・到着機は必ず明石海峡付近を通過する。

そのため、出発機が優先される場合には到着機が播磨沖で空中待機を、到着機が優先される場合や関西空港到着機が空港南側を通過する際には出発機が地上待機を指示されることもある。(周回進入が実施されている際には、到着機が場周経路へ向けて旋回を開始した後、出発機を先に出発させることもある。)

また、伊丹空港・関西空港・神戸空港の発着機が輻輳するため、空港西側にはVFR機の飛行を禁止する神戸特別管制区(PCA)が設定されている。

出発経路

●環境上及び管制間隔設定上の理由により、離陸後は明石海峡に向かって飛行するルートを設定。

●東京方面、東北・北海道方面はその後、播磨灘において北に変針をするが、航空交通の状況によりその手前で北上させることがある。

●北部九州方面は小豆島付近を通過後、西方に向かう。

●南部九州、沖縄方面は淡路島西方において南西に変針し、高知方面に向かう。

神戸空港の出発経路

到着経路

●東京、東北・北海道方面からは、兵庫県中部付近より南下し、海上で旋回をして明石海峡に向かい、その後、西から進入する場合は直線的に進入し、東から進入する場合は空港の南側を旋回し着陸する。

●九州・沖縄方面からは淡路島南西部を通過後、播磨灘で旋回し明石海峡に向かう。その後は東京、東北・北海道方面からの到着と同経路。

神戸空港の到着経路

計器進入方式

出入経路が西側に限定されているため、進入方式についてはRWY09側にILS進入とVOR進入、RWY27側には周回進入のみしか存在しないという特殊な設定となっている。

神戸空港 ILS RWY09(出典:航空路誌)
神戸空港 VOR RWY09(出典:航空路誌)
神戸空港の進入復行経路・待機経路

最低気象条件

離陸
  RWY REDL & RCLL REDL or RCLL or RCL Marking NIL(DAYTIME ONLY)
Multi-Engine ACFT with TKOF ALTN AP FILED 09 RVR400m/VIS400m RVR400m/VIS400m VIS500m
27 VIS400m VIS400m VIS500m
OTHER 09/27 AVBL LDG MINIMA
離陸の最低気象条件
着陸
TYPE OF APPROACH MINIMA
ILS RWY09 DH200ft – RVR550m
VOR RWY09 MDH542ft – RVR1,200m(ACFT CAT B,C)
Circling RWY27 MDH492ft – VIS2,400m(ILS APCH・ACFT CAT C)
着陸の最低気象条件

騒音軽減運航方式

離陸
優先滑走路方式 なし
優先飛行経路方式 なし
カットバック上昇方式 なし
急上昇方式 なし
騒音軽減運航方式(離陸)
着陸
優先滑走路方式 なし
優先飛行経路方式 なし
低フラップ角着陸方式 なし
ディレイドフラップ着陸方式 1,500フィート通過後、最終着陸フラップ角とすること
リバーススラスト・その他 2,500フィート通過後、脚下げを行うこと
騒音軽減運航方式(着陸)
タイトルとURLをコピーしました