
新型コロナウイルスの影響が長引く航空業界。2020年度と比較すると、2021年度は国内線の航空需要は徐々に回復傾向にある。しかし、未だコロナ禍前の水準には程遠い状況が続いており、その現状は空港の旅客数にも現れている。
ここでは2021年度の日本全国の空港旅客数ランキングを一覧で紹介する。

2021年度・令和3年度 空港旅客数ランキング(国内線+国際線)

2021年度(令和3年度)、日本全国の空港旅客数ランキング第1位は羽田空港(約2,921万人)となった。以下、第2位は福岡空港(約947万人)、第3位は新千歳空港(約923万人)、第4位は那覇空港(約800万人)、第5位は伊丹空港(約750万人)と続いている。
2021年度の旅客数は、多くの空港で2020年度比5割前後の増加となっており、航空需要の回復傾向が読み取れる。しかしながら、殆どの空港はコロナ禍前の2019年度の水準には達しておらず、特に国際線に比重を置いていた空港では更に厳しい状況が続いている。
| 順位 (前年度順位) | 空港名 | 旅客数 | 2020 年度比 | 2019 年度比 |
|---|---|---|---|---|
| 1 (1) | 東京国際(羽田) | 29,211,630 | +48% | -64% |
| 2 (3) | 福岡 | 9,466,321 | +46% | -59% |
| 3 (4) | 新千歳 | 9,226,851 | +43% | -60% |
| 4 (2) | 那覇 | 8,001,255 | +21% | -61% |
| 5 (5) | 大阪国際(伊丹) | 7,498,237 | +29% | -52% |
| 6 (6) | 成田国際 | 5,930,637 | +94% | -85% |
| 7 (7) | 関西国際 | 3,586,017 | +61% | -87% |
| 8 (8) | 中部国際 | 2,826,591 | +40% | -78% |
| 9 (9) | 鹿児島 | 2,677,331 | +46% | -54% |
| 10 (11) | 神戸 | 1,752,629 | +44% | -47% |
| 11 (10) | 仙台 | 1,651,409 | +36% | -56% |
| 12 (13) | 宮崎 | 1,412,182 | +53% | -56% |
| 13 (12) | 石垣 | 1,405,364 | +21% | -45% |
| 14 (15) | 熊本 | 1,357,911 | +60% | -59% |
| 15 (14) | 長崎 | 1,336,966 | +50% | -58% |
| 16 (17) | 松山 | 1,144,304 | +49% | -62% |
| 17 (18) | 広島 | 981,796 | +33% | -67% |
| 18 (16) | 宮古 | 902,666 | +12% | -49% |
| 19 (20) | 大分 | 854,088 | +53% | -53% |
| 20 (19) | 函館 | 779,102 | +33% | -54% |
| 21 (21) | 高知 | 720,203 | +48% | -54% |
| 22 (23) | 高松 | 656,767 | +56% | -67% |
| 23 (22) | 奄美 | 609,947 | +36% | -31% |
| 24 (24) | 小松 | 542,668 | +40% | -70% |
| 25 (26) | 名古屋 | 505,642 | +49% | -44% |
| 26 (27) | 青森 | 498,475 | +50% | -58% |
| 27 (28) | 北九州 | 489,939 | +50% | -69% |
| 28 (30) | 女満別 | 467,935 | +58% | -42% |
| 29 (32) | 旭川 | 459,295 | +59% | -57% |
| 30 (29) | 出雲 | 440,201 | +41% | -57% |
| 31 (25) | 釧路 | 431,811 | +27% | -47% |
| 32 (33) | 秋田 | 422,673 | +52% | -68% |
| 33 (35) | 徳島 | 397,599 | +53% | -65% |
| 34 (34) | 岡山 | 392,214 | +48% | -74% |
| 35 (31) | 新潟 | 387,341 | +31% | -66% |
| 36 (36) | 山口宇部 | 366,944 | +47% | -62% |
| 37 (38) | 帯広 | 295,408 | +49% | -55% |
| 38 (37) | 百里 | 279,795 | +34% | -64% |
| 39 (44) | 下地島 | 221,504 | +92% | +76% |
| 40 (41) | 花巻 | 208,749 | +46% | -58% |
| 41 (42) | 美保 | 199,214 | +45% | -69% |
| 42 (39) | 丘珠 | 195,896 | +21% | -27% |
| 43 (45) | 静岡 | 195,452 | +62% | -74% |
| 44 (40) | 対馬 | 170,663 | +10% | -33% |
| 45 (52) | 山形 | 160,930 | +90% | -55% |
| 46 (54) | 三沢 | 153,719 | +87% | -49% |
| 47 (46) | 佐賀 | 145,180 | +28% | -80% |
| 48 (47) | 徳之島 | 143,709 | +31% | -29% |
| 49 (51) | 南紀白浜 | 140,201 | +65% | -21% |
| 50 (43) | 久米島 | 139,201 | +4% | -46% |
| 51 (50) | 鳥取 | 133,264 | +44% | -66% |
| 52 (55) | 岩国 | 132,760 | +72% | -73% |
| 53 (56) | 松本 | 130,108 | +71% | -17% |
| 54 (49) | 屋久島 | 127,574 | +35% | -14% |
| 55 (48) | 八丈島 | 125,822 | +30% | -39% |
| 56 (53) | 庄内 | 121,933 | +45% | -72% |
| 57 (67) | 与論 | 108,672 | +183% | +44% |
| 58 (59) | 富山 | 100,050 | +49% | -82% |
| 59 (57) | 福江 | 99,614 | +34% | -39% |
| 60 (58) | 福島 | 98,662 | +42% | -63% |
| 61 (62) | 中標津 | 85,854 | +43% | -58% |
| 62 (63) | 稚内 | 80,672 | +37% | -59% |
| 63 (60) | 沖永良部 | 80,122 | +22% | -31% |
| 64 (64) | 調布 | 72,413 | +33% | -24% |
| 65 (61) | 与那国 | 66,733 | +7% | -34% |
| 66 (65) | 喜界 | 57,483 | +20% | -34% |
| 67 (66) | 種子島 | 57,472 | +34% | -34% |
| 68 (71) | 大館能代 | 46,982 | +84% | -69% |
| 69 (69) | 能登 | 46,470 | +64% | -72% |
| 70 (68) | 南大東 | 40,396 | +6% | -17% |
| 71 (72) | 石見 | 38,057 | +50% | -74% |
| 72 (74) | 紋別 | 37,814 | +59% | -48% |
| 73 (70) | 隠岐 | 34,014 | +28% | -47% |
| 74 (75) | 利尻 | 29,207 | +24% | -34% |
| 75 (73) | 多良間 | 27,938 | +11% | -40% |
| 76 (80) | 天草 | 26,648 | +60% | -33% |
| 77 (76) | 壱岐 | 25,843 | +14% | -23% |
| 78 (77) | 北大東 | 25,218 | +13% | +9% |
| 79 (78) | 新島 | 24,522 | +31% | -23% |
| 80 (79) | 三宅島 | 21,709 | +27% | -24% |
| 81 (81) | 但馬 | 21,048 | +35% | -48% |
| 82 (83) | 神津島 | 18,318 | +36% | -16% |
| 83 (82) | 大島 | 17,508 | +23% | -27% |
| 84 (84) | 奥尻 | 9,682 | +26% | -16% |
| 85 (86) | 粟国 | 1,192 | +78% | +41% |
| 86 (85) | 伊江島 | 862 | +20% | – |
| 87 (87) | 慶良間 | 119 | -7% | -43% |
| 88 (88) | 岡南 | 19 | +138% | +138% |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2022/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロの空港を除く
【上位30空港】昨年度からの順位変動

今年度の旅客数(国内線+国際線)上位30空港について、昨年度からの順位変動をグラフにすると図のようになった。
昨年度に引き続き、多くの空港で国際線が運休しているため、旅客数順位に大きな変動は見られないものの、空港によって需要の回復傾向に多少のバラツキが見られる。
また、旅客数上位10空港の旅客数増減に着目すると、那覇空港・伊丹空港の伸び率は約20%台の増加に留まり、那覇空港は昨年度から順位を落とした。一方、昨年度順位が第11位であった神戸空港は、仙台空港を抜いて第10位に躍進した。
旅客数ランキング(国内線)
2021年度(令和3年度)は主要空港を除いて国際線は殆ど運航されていない。そのため、国際線と国内線を合わせた旅客数と国内線に限った旅客数の順位に差は見られない。
| 順位 | 空港名 | 旅客数 |
|---|---|---|
| 1 | 東京国際(羽田) | 28,381,114 |
| 2 | 福岡 | 9,440,092 |
| 3 | 新千歳 | 9,226,750 |
| 4 | 那覇 | 7,997,577 |
| 5 | 大阪国際(伊丹) | 7,498,237 |
| 6 | 成田国際 | 4,127,396 |
| 7 | 関西国際 | 3,361,347 |
| 8 | 中部国際 | 2,773,991 |
| 9 | 鹿児島 | 2,677,331 |
| 10 | 神戸 | 1,752,626 |
| 11 | 仙台 | 1,651,407 |
| 12 | 宮崎 | 1,412,182 |
| 13 | 石垣 | 1,405,364 |
| 14 | 熊本 | 1,357,911 |
| 15 | 長崎 | 1,336,966 |
| 16 | 松山 | 1,144,304 |
| 17 | 広島 | 981,796 |
| 18 | 宮古 | 902,666 |
| 19 | 大分 | 854,088 |
| 20 | 函館 | 779,102 |
| 21 | 高知 | 720,203 |
| 22 | 高松 | 656,767 |
| 23 | 奄美 | 609,947 |
| 24 | 小松 | 542,668 |
| 25 | 名古屋 | 505,640 |
| 26 | 青森 | 498,475 |
| 27 | 北九州 | 489,939 |
| 28 | 女満別 | 467,935 |
| 29 | 旭川 | 459,295 |
| 30 | 出雲 | 440,201 |
| 31 | 釧路 | 431,811 |
| 32 | 秋田 | 422,673 |
| 33 | 徳島 | 397,599 |
| 34 | 岡山 | 392,214 |
| 35 | 新潟 | 387,341 |
| 36 | 山口宇部 | 366,944 |
| 37 | 帯広 | 295,408 |
| 38 | 百里 | 279,795 |
| 39 | 下地島 | 221,504 |
| 40 | 花巻 | 208,749 |
| 41 | 美保 | 199,214 |
| 42 | 丘珠 | 195,896 |
| 43 | 静岡 | 195,452 |
| 44 | 対馬 | 170,663 |
| 45 | 山形 | 160,930 |
| 46 | 三沢 | 153,719 |
| 47 | 佐賀 | 145,180 |
| 48 | 徳之島 | 143,709 |
| 49 | 南紀白浜 | 140,201 |
| 50 | 久米島 | 139,201 |
| 51 | 鳥取 | 133,264 |
| 52 | 岩国 | 132,760 |
| 53 | 松本 | 130,108 |
| 54 | 屋久島 | 127,574 |
| 55 | 八丈島 | 125,822 |
| 56 | 庄内 | 121,933 |
| 57 | 与論 | 108,672 |
| 58 | 富山 | 100,050 |
| 59 | 福江 | 99,614 |
| 60 | 福島 | 98,662 |
| 61 | 中標津 | 85,854 |
| 62 | 稚内 | 80,672 |
| 63 | 沖永良部 | 80,122 |
| 64 | 調布 | 72,413 |
| 65 | 与那国 | 66,733 |
| 66 | 喜界 | 57,483 |
| 67 | 種子島 | 57,472 |
| 68 | 大館能代 | 46,982 |
| 69 | 能登 | 46,470 |
| 70 | 南大東 | 40,396 |
| 71 | 石見 | 38,057 |
| 72 | 紋別 | 37,814 |
| 73 | 隠岐 | 34,014 |
| 74 | 利尻 | 29,207 |
| 75 | 多良間 | 27,938 |
| 76 | 天草 | 26,648 |
| 77 | 壱岐 | 25,843 |
| 78 | 北大東 | 25,218 |
| 79 | 新島 | 24,522 |
| 80 | 三宅島 | 21,709 |
| 81 | 但馬 | 21,048 |
| 82 | 神津島 | 18,318 |
| 83 | 大島 | 17,508 |
| 84 | 奥尻 | 9,682 |
| 85 | 粟国 | 1,192 |
| 86 | 伊江島 | 862 |
| 87 | 慶良間 | 119 |
| 88 | 岡南 | 19 |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2022/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロの空港を除く
旅客数ランキング(国際線)
検疫等の受け入れ体制が主要空港に限定されていることもあり、国際線の運航実績があった空港は僅か10空港に留まった。成田空港・羽田空港の利用者で国内全体の国際線旅客数約9割を占めているのが現状である。
| 順位 | 空港名 | 旅客数 |
|---|---|---|
| 1 | 成田国際 | 1,803,241 |
| 2 | 東京国際(羽田) | 830,516 |
| 3 | 関西国際 | 224,670 |
| 4 | 中部国際 | 52,600 |
| 5 | 福岡 | 26,229 |
| 6 | 那覇 | 3,678 |
| 7 | 新千歳 | 101 |
| 8 | 神戸 | 3 |
| 9 | 仙台 | 2 |
| 9 | 名古屋 | 2 |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2022/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロの空港を除く
