
新型コロナウイルスの影響を受け、日本全国の空港は長きにわたって旅客数の低迷が続いてきた。しかし、この状況は徐々に好転しつつあり、直近の航空各社の国内線輸送実績はコロナ禍前の水準までほぼ回復している。
ここでは航空局が発表している2022年度の各空港の旅客数をランキング形式で紹介する。

【国内線+国際線】旅客数ランキング

2022年度(令和4年度)、日本全国の空港旅客数ランキング第1位は羽田空港(約5,981万人)となった。以下、第2位は成田空港(約1,866万人)、第3位は福岡空港(約1,797万人)、第4位は新千歳空港(約1,788万人)、第5位は那覇空港(約1,623万人)と続いている。
コロナ禍直前の2019年度の旅客数と比較すると、減少幅は多くの空港で2割前後に落ち着きを見せているほか、増加に転じている空港もある。ただ、2022年度は国際線における水際対策が続けられてきたこともあり、国際線の比重が大きい国際空港を中心に5割以上の落ち込みが続いている空港も散見される。
| 順位 (昨年度順位) | 空港名 | 2022年度 旅客数 | 2019年度比 |
|---|---|---|---|
| 1(1) | 東京国際(羽田) | 59,810,290 | -27% |
| 2(6) | 成田国際 | 18,656,460 | -53% |
| 3(2) | 福岡 | 17,967,916 | -22% |
| 4(3) | 新千歳 | 17,876,335 | -22% |
| 5(4) | 那覇 | 16,228,632 | -21% |
| 6(5) | 大阪国際(伊丹) | 12,988,740 | -18% |
| 7(7) | 関西国際 | 11,446,868 | -60% |
| 8(8) | 中部国際 | 6,012,571 | -52% |
| 9(9) | 鹿児島 | 4,678,643 | -19% |
| 10(10) | 神戸 | 3,109,115 | -6% |
| 11(11) | 仙台 | 2,793,973 | -25% |
| 12(14) | 熊本 | 2,642,789 | -19% |
| 13(12) | 宮崎 | 2,574,511 | -20% |
| 14(15) | 長崎 | 2,573,014 | -19% |
| 15(13) | 石垣 | 2,422,092 | -6% |
| 16(16) | 松山 | 2,235,579 | -25% |
| 17(17) | 広島 | 2,047,376 | -32% |
| 18(18) | 宮古 | 1,526,060 | -13% |
| 19(19) | 大分 | 1,469,809 | -20% |
| 20(20) | 函館 | 1,375,936 | -18% |
| 21(22) | 高松 | 1,367,754 | -32% |
| 22(21) | 高知 | 1,309,656 | -17% |
| 23(24) | 小松 | 1,143,850 | -36% |
| 24(26) | 青森 | 981,270 | -18% |
| 25(32) | 秋田 | 956,016 | -27% |
| 26(34) | 岡山 | 874,972 | -42% |
| 27(29) | 旭川 | 858,321 | -20% |
| 28(27) | 北九州 | 851,387 | -47% |
| 29(25) | 名古屋 | 842,665 | -7% |
| 30(33) | 徳島 | 839,629 | -26% |
| 31(30) | 出雲 | 838,268 | -17% |
| 32(35) | 新潟 | 810,906 | -29% |
| 33(23) | 奄美 | 805,650 | -9% |
| 34(28) | 女満別 | 733,633 | -9% |
| 35(36) | 山口宇部 | 702,434 | -27% |
| 36(31) | 釧路 | 691,850 | -16% |
| 37(38) | 百里 | 596,536 | -23% |
| 38(37) | 帯広 | 550,052 | -17% |
| 39(41) | 美保 | 399,444 | -37% |
| 40(40) | 花巻 | 385,774 | -21% |
| 41(39) | 下地島 | 368,117 | +192% |
| 42(43) | 静岡 | 362,978 | -52% |
| 43(52) | 岩国 | 362,610 | -25% |
| 44(47) | 佐賀 | 345,717 | -53% |
| 45(42) | 丘珠 | 320,286 | +20% |
| 46(46) | 三沢 | 307,812 | +1% |
| 47(45) | 山形 | 298,236 | -16% |
| 48(51) | 鳥取 | 285,544 | -28% |
| 49(56) | 庄内 | 270,655 | -37% |
| 50(58) | 富山 | 251,510 | -54% |
| 51(44) | 対馬 | 233,326 | -8% |
| 52(49) | 南紀白浜 | 231,319 | +31% |
| 53(53) | 松本 | 228,512 | +46% |
| 54(50) | 久米島 | 203,445 | -21% |
| 55(55) | 八丈島 | 199,580 | -4% |
| 56(54) | 屋久島 | 186,763 | +26% |
| 57(48) | 徳之島 | 186,238 | -8% |
| 58(60) | 福島 | 183,367 | -30% |
| 59(62) | 稚内 | 158,014 | -20% |
| 60(59) | 福江 | 154,121 | -6% |
| 61(68) | 大館能代 | 149,773 | -3% |
| 62(61) | 中標津 | 149,043 | -27% |
| 63(69) | 能登 | 111,212 | -33% |
| 64(71) | 石見 | 109,604 | -24% |
| 65(63) | 沖永良部 | 101,757 | -12% |
| 66(64) | 調布 | 97,667 | +3% |
| 67(65) | 与那国 | 93,143 | -8% |
| 68(67) | 種子島 | 90,141 | +4% |
| 69(57) | 与論 | 75,924 | +1% |
| 70(66) | 喜界 | 73,247 | -16% |
| 71(73) | 隠岐 | 61,416 | -4% |
| 72(72) | 紋別 | 51,335 | -29% |
| 73(74) | 利尻 | 47,432 | +7% |
| 74(70) | 南大東 | 44,009 | -10% |
| 75(76) | 天草 | 38,742 | -3% |
| 76(75) | 多良間 | 38,525 | -17% |
| 77(77) | 壱岐 | 33,517 | ±0% |
| 78(79) | 新島 | 31,424 | -1% |
| 79(81) | 但馬 | 29,616 | -27% |
| 80(80) | 三宅島 | 28,069 | -2% |
| 81(78) | 北大東 | 25,081 | +8% |
| 82(83) | 大島 | 23,817 | -1% |
| 83(82) | 神津島 | 23,690 | +8% |
| 84(84) | 奥尻 | 12,709 | +10% |
| 85(85) | 粟国 | 1,057 | +25% |
| 86(87) | 慶良間 | 234 | +13% |
| 87(86) | 伊江島 | 32 | – |
| 88(88) | 岡南 | 4 | -50% |
| 89(-) | 大分県央 | 1 | – |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2023/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロ・休止中の空港を除く
【上位30空港】前年度からの順位変動
旅客数ランキングのうち、上位30空港の前年度からの順位変動はグラフの通りである。
2022年度は国際線の航空需要が急回復していることから、日本最多の国際線旅客数を誇る成田空港が順位を大きく上げている。成田空港を除く上位10空港の順位には大きな変動は見られなかった。
また、11位以下の地方空港では、熊本空港が12位に躍進した(前年度14位)ほか、秋田空港(32位→25位)や岡山空港(34位→26位)も順位を大きく上げた。

【国内線】旅客数ランキング
| 順位 (昨年度順位) | 空港名 | 旅客数 |
|---|---|---|
| 1(1) | 東京国際(羽田) | 53,000,716 |
| 2(3) | 新千歳 | 16,946,826 |
| 3(4) | 那覇 | 15,820,218 |
| 4(2) | 福岡 | 15,708,402 |
| 5(5) | 大阪国際(伊丹) | 12,988,740 |
| 6(6) | 成田国際 | 6,957,058 |
| 7(7) | 関西国際 | 6,357,311 |
| 8(8) | 中部国際 | 5,193,371 |
| 9(9) | 鹿児島 | 4,667,343 |
| 10(10) | 神戸 | 3,109,106 |
| 11(11) | 仙台 | 2,778,942 |
| 12(14) | 熊本 | 2,623,904 |
| 13(15) | 長崎 | 2,572,888 |
| 14(12) | 宮崎 | 2,568,026 |
| 15(13) | 石垣 | 2,421,644 |
| 16(16) | 松山 | 2,231,880 |
| 17(17) | 広島 | 2,036,320 |
| 18(18) | 宮古 | 1,526,060 |
| 19(19) | 大分 | 1,469,799 |
| 20(20) | 函館 | 1,375,936 |
| 21(22) | 高松 | 1,330,398 |
| 22(21) | 高知 | 1,309,656 |
| 23(24) | 小松 | 1,143,850 |
| 24(26) | 青森 | 979,366 |
| 25(32) | 秋田 | 956,016 |
| 26(34) | 岡山 | 874,277 |
| 27(29) | 旭川 | 856,823 |
| 28(27) | 北九州 | 849,256 |
| 29(25) | 名古屋 | 842,634 |
| 30(33) | 徳島 | 838,857 |
| 31(30) | 出雲 | 838,268 |
| 32(23) | 奄美 | 805,650 |
| 33(35) | 新潟 | 804,381 |
| 34(28) | 女満別 | 733,633 |
| 35(36) | 山口宇部 | 702,434 |
| 36(31) | 釧路 | 691,850 |
| 37(38) | 百里 | 595,393 |
| 38(37) | 帯広 | 550,052 |
| 39(41) | 美保 | 399,348 |
| 40(40) | 花巻 | 385,774 |
| 41(39) | 下地島 | 368,117 |
| 42(52) | 岩国 | 362,610 |
| 43(43) | 静岡 | 360,493 |
| 44(47) | 佐賀 | 345,717 |
| 45(42) | 丘珠 | 320,286 |
| 46(46) | 三沢 | 307,812 |
| 47(45) | 山形 | 298,236 |
| 48(51) | 鳥取 | 285,544 |
| 49(56) | 庄内 | 270,655 |
| 50(58) | 富山 | 251,510 |
| 51(44) | 対馬 | 233,326 |
| 52(49) | 南紀白浜 | 231,319 |
| 53(53) | 松本 | 228,512 |
| 54(50) | 久米島 | 203,445 |
| 55(55) | 八丈島 | 199,580 |
| 56(54) | 屋久島 | 186,763 |
| 57(48) | 徳之島 | 186,238 |
| 58(60) | 福島 | 182,242 |
| 59(62) | 稚内 | 158,014 |
| 60(59) | 福江 | 154,121 |
| 61(68) | 大館能代 | 149,773 |
| 62(61) | 中標津 | 149,043 |
| 63(69) | 能登 | 111,212 |
| 64(71) | 石見 | 109,604 |
| 65(63) | 沖永良部 | 101,757 |
| 66(64) | 調布 | 97,667 |
| 67(65) | 与那国 | 93,143 |
| 68(67) | 種子島 | 90,141 |
| 69(57) | 与論 | 75,924 |
| 70(66) | 喜界 | 73,247 |
| 71(73) | 隠岐 | 61,416 |
| 72(72) | 紋別 | 51,335 |
| 73(74) | 利尻 | 47,432 |
| 74(70) | 南大東 | 44,009 |
| 75(76) | 天草 | 38,742 |
| 76(75) | 多良間 | 38,525 |
| 77(77) | 壱岐 | 33,517 |
| 78(79) | 新島 | 31,424 |
| 79(81) | 但馬 | 29,616 |
| 80(80) | 三宅島 | 28,069 |
| 81(78) | 北大東 | 25,081 |
| 82(83) | 大島 | 23,817 |
| 83(82) | 神津島 | 23,690 |
| 84(84) | 奥尻 | 12,709 |
| 85(85) | 粟国 | 1,057 |
| 86(87) | 慶良間 | 234 |
| 87(86) | 伊江島 | 32 |
| 88(88) | 岡南 | 4 |
| 89(-) | 大分県央 | 1 |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2023/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロ・休止中の空港を除く
【国際線】旅客数ランキング
前年度(2021年度)は水際対策による国際線の受け入れ空港の制限を受け、国際線の受け入れは主要空港を中心とした10空港に留まっていた。しかし、2022年度は徐々に国際線の受け入れ空港が拡大したことから、国際線の受け入れ実績は全国29空港に拡がっている。
| 順位 (昨年度順位) | 空港名 | 旅客数 |
|---|---|---|
| 1(1) | 成田国際 | 11,699,402 |
| 2(2) | 東京国際(羽田) | 6,809,574 |
| 3(3) | 関西国際 | 5,089,557 |
| 4(5) | 福岡 | 2,259,514 |
| 5(7) | 新千歳 | 929,509 |
| 6(4) | 中部国際 | 819,200 |
| 7(6) | 那覇 | 408,414 |
| 8(-) | 高松 | 37,356 |
| 9(-) | 熊本 | 18,885 |
| 10(9) | 仙台 | 15,031 |
| 11(-) | 鹿児島 | 11,300 |
| 12(-) | 広島 | 11,056 |
| 13(-) | 新潟 | 6,525 |
| 14(-) | 宮崎 | 6,485 |
| 15(-) | 松山 | 3,699 |
| 16(-) | 静岡 | 2,485 |
| 17(-) | 北九州 | 2,131 |
| 18(-) | 青森 | 1,904 |
| 19(-) | 旭川 | 1,498 |
| 20(-) | 百里 | 1,143 |
| 21(-) | 福島 | 1,125 |
| 22(-) | 徳島 | 772 |
| 23(-) | 岡山 | 695 |
| 24(-) | 石垣 | 448 |
| 25(-) | 長崎 | 126 |
| 26(-) | 美保 | 96 |
| 27(9) | 名古屋 | 31 |
| 28(-) | 大分 | 10 |
| 29(8) | 神戸 | 9 |
※出典:東京航空局・大阪航空局「管内空港の利用概況集計表」
※年度旅客数データは2023/4/28時点の速報値
※旅客数ゼロ・休止中の空港を除く
