神戸空港、駐機場を計21スポットに拡張!国際化に向け空港告示区域も拡大へ

第12回関西3空港懇談会において神戸空港の国際化が正式決定し、これを受けたハード面整備の検討が進んでいる。ここでは9月30日に開催された神戸市会決算特別委員会と10月11日に開催された同決算特別委員会総括質疑において明らかにされた内容を紹介する。

目次

エプロンは10→21スポットに拡張

神戸空港の駐機場周辺拡大図(出典:航空路誌)

現在、神戸空港には10のスポットを有する駐機場(エプロン)が整備されている。昼の時間帯などの出発・到着便が少ない時間帯においては、この10あるスポット全てが埋まることは稀であるが、朝・夜時間帯においては夜間駐機機材でスポットが満杯となる事が多く、現時点でも駐機場は不足気味である。そのため、これからの国際化と国内線発着枠の拡大を念頭に置くと、駐機場の拡張は不可欠であった。

この駐機場の今後の対応について、神戸市は決算特別委員会総括質疑で現在の10スポットから21スポットに増やすとの方針を示した。拡充されるスポットの詳細(配置・対応機種・PBB設置箇所など)は示されなかったものの、スポット拡充に伴って、空港の告示区域も約11ヘクタール拡大されるとの見通しを示している。

この約11ヘクタールという数字から推測すると、現在のターミナルビル・空港駐車場の西側に空港区域を拡張し、駐機場を新設することが予想され、ターミナルビル東側のスカイマーク格納庫前にも駐機スポットを新設する可能性もあると言えるだろう。

現在、神戸市は空港等の変更許可申請に向けて航空局と詰めの協議を進めているという。

予想されるスポットの整備位置(出典:神戸市資料)

ターミナルビルは倍の規模に増築

ターミナルビルについても既に処理能力が限界を迎えていることから、増築の検討が進められている。これについて、決算特別委員会総括質疑では「延床面積15,000㎡~20,000㎡程度のサブターミナル」の整備を検討していると神戸市は答弁している。

この「サブターミナル」が2030年の国際定期便を念頭に置いた本設のターミナルビルであるのか、国内線の増便と2025年に受け入れを開始する国際チャーター便を受け入れる暫定施設であるのかは不明であるが、イメージとしては現在のターミナルビル(延床面積約18,000㎡)がほぼ倍の大きさに拡張されることになる。

今後、CIQなど諸施設の整備に関わる関係機関と協議の上、必要な施設規模の精査を進めるという。

駐車場・ベイシャトルの動線も改善か!?

中部国際空港の高速船乗り場への連絡通路。同空港では空港ターミナルから船着き場まで雨に濡れずに移動することが可能である。

今後、関西における国際線の玄関口は、関西空港と神戸空港の2箇所が機能することになる。このため、両空港の連携はこれまで以上に重要で、両空港を結ぶ神戸ー関空ベイシャトルの乗り場へのアクセス動線も改善の検討が進められる。

現在、神戸ー関空ベイシャトル乗り場と神戸空港駅・神戸空港旅客ターミナルは離れており、両空港の乗継客や空港駅の利用者がベイシャトルを利用するには、連絡バスの利用もしくは徒歩での移動を強いられている。

今後、この不便さを解消するために、神戸市は動線を改善するとしており、ベイシャトル乗り場への連絡通路新設や動線上の空港駐車場の立駐化などの再整備が進む可能性がある。

また、神戸市は空港島の賑わい創出のため、眺望を生かした新たな宿泊施設の誘致も検討するとしている。

アクセス交通は引き続き検討が進む

今後の課題として挙げられている神戸空港へのアクセス強化については、現時点で神戸市はバスによる輸送力増強を目論んでおり、連絡橋の拡幅生田川右岸線の拡幅・新神戸トンネルの南伸など道路アクセス強化が進む。

しかしながら、今後の空港活用を念頭に置くと、ポートライナーとバスでの輸送力で十分であるのか不透明であり、市会決算特別委員会においても委員から「新たな鉄軌道整備の検討」などの要望が上がっている。

これに対し、神戸市からは民間事業者へのヒアリングも行いながら新たな鉄軌道整備の可能性・ポートライナーの8両化について検討を進めるとの方針が示された。

神戸市・関西エアポートの試算では、国際化と国内線発着枠の拡大により、旅客数は700万人に達するとされている。これまでの単なる「地方空港」という位置付けに囚われず、小さいながらも「国際空港」であるということを念頭に空港の将来像を描いていかなければならない。

フォローして新着情報をチェック!

記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次