関西3空港懇談会– tag –
-
表面上は一体運営?真の関西3空港の最適活用とは
関西3空港一元管理の実現 関西エアポートの運営開始に伴い、神戸空港のロゴも変更された 2009年12月14日、関西3空港懇談会で神戸空港を含む関西3空港を一体運営する方針が合意された。 これを受け、国は関西国際空港会社が伊丹と神戸の両空港を管理・運営... -
【関西3空港の行方 第4部】一元管理とその後の独立採算
関西空港の国際線到着ロビー 2012年12月、ソラシドエア・エアドゥが相次いで神戸空港への就航を表明した。天草エアラインの撤退以来、2社運航が続いてきた神戸空港にとって大きなニュースとなった。 一方、関空を拠点とするピーチなどのLCCが好調と報道さ... -
【関西3空港の行方 第3部】恐れることはない – 神戸空港、独立への道
神戸空港 将来、A380が神戸の空を飛ぶ可能性は? 「国際化されればあるだろう。2500メートル滑走路でも離着陸できる。」 神戸新聞が実施した開港5年インタビューの質問に、スカイマーク有森正和常務(当時)はこう述べた。 神戸空港の利便性を高く評価し... -
【関西3空港の行方 第2部】食い違う思惑 – 大阪国際空港、活性化?
伊丹空港 2012年7月、存続・廃止の議論が重ねられてきた大阪国際空港(以下、伊丹)は国の管理を離れ、新関空会社に引き継がれた。 関空開港以来、長距離便の運航規制などを受けて路線・旅客は減り続け、2011年度の旅客数は約1291万人まで落ち込んだ。今後... -
【関西3空港の行方 第1部】自立できる空港へ – 関西国際空港、長い道のり
関西空港 仁川、釜山、上海、香港、北京…。今、関西国際空港の国際線時刻表の行き先は殆どがアジア便だ。 1994年、西日本のハブ空港を目指してオープンした関西国際空港(以下、関空)。当初は、国際線がアジア・北米・欧州など世界各地に、国内線が32都市約...
12