アクセス– tag –
-
神戸空港島にLRTを整備!?サブターミナル計画の具体化で浮上した懸念と課題
神戸市が都心への導入を検討しているLRTのイメージ(出典:神戸市資料) 10日、神戸市の久元市長は記者会見を開き、神戸空港サブターミナル(仮称)の整備概要について発表した。この会見では、サブターミナルビルの完成イメージが示され、開業への期待が... -
神戸空港、アクセス新線の調査に着手!消えた阪急・地下鉄乗り入れ構想再浮上なるか!?
現在、神戸空港の鉄道アクセスを担っているポートライナー 神戸市は、神戸空港と都心を結ぶ新たな地下鉄新線について、2023年にも需要調査を実施する見込みであると神戸新聞が報じた。 神戸空港は2025年から段階的な国際化が予定されており、今後の旅客数... -
阪神高速3号神戸線も大規模改修へ!京橋以西は迂回路設置で年単位の架け替え工事か!?
2023年5月~6月にかけて予定されている通行止め区間(出典:阪神高速) 阪神高速は、通行止め期間を5月19日午前4時から6月7日午前6時と正式に発表した。>>公式サイトはコチラ 京橋ー摩耶間は約3週間の通行止め! 阪神高速は10月25日、阪神高速3号神戸線の... -
将来的なBRT運行も視野に!神戸空港連絡橋拡幅工事
神戸空港連絡橋 国際化を見据えたインフラ強化 国際化の検討が進む神戸空港。この国際化における1つのネックとして挙げられているのが、空港までのアクセス交通である。 現在、神戸空港ではポートライナーと自家用車によるアクセスが大半を占めている。中... -
広域アクセス利便性向上へ!生田川右岸線拡幅・新神戸トンネル南伸計画
ポートアイランドと都心を結ぶ港島トンネルの出入口 神戸空港方面への道路アクセス強化のため、神戸都心部では道路の拡幅工事・トンネルの延伸事業が計画されている。以下、2つの主要計画を紹介する。 生田川右岸線拡幅計画 片側3車線への拡幅工事が進む生... -
神戸ー関空ベイシャトル 就航15周年キャンペーンを開催!
神戸市は22日、神戸ー関空ベイシャトルの就航15周年キャンペーンを開催すると発表した。ベイシャトルは昨年7月で就航15周年を迎えたが、新型コロナウイルスの影響で利用状況は大きく落ち込んでおり、キャンペーンの開催で需要喚起を図る。 神戸-関空ベイ・... -
神戸空港開港16周年!着々と進む国際化への受け入れ準備
現在、神戸空港ではターミナルビルの天井改修工事が行われている 2022年2月16日、神戸空港は開港から16周年を迎えた。 昨年に続き、新型コロナウイルスの影響により厳しい運用状況が続いているが、徐々に回復傾向を見せており、2021年の旅客数は前年実績を... -
ポートライナー延伸?地下鉄中央線?神戸都心部を貫く南北交通の将来像
市中心部と空港を結ぶポートライナー ラッシュ時には乗車率150%を超える車両も 神戸空港の開業を機に神戸都心部から空港へのアクセスを担うこととなったポートライナー。同線は空港利用者の増加に加え、ポートアイランドへの企業・大学の進出増加により、... -
動き出した湾岸エリアの大動脈!大阪湾岸道路西伸部着工
現在、六甲アイランドでは橋脚の整備が進んでいる 動き出した延伸計画! 現在、阪神高速5号湾岸線は六甲アイランド北ICが神戸側の終点となっている。だが、この六甲アイランド北ICは本来の終点ではない。実は、阪神高速5号湾岸線は六甲アイランドから遥か...